phoenix nanotom m の仕様

主な撮影対象主な撮影対象

ナノフォーカスCTスキャナphoenix nanotom mは、樹脂やセラミックス、炭素繊維などで構成された製品、生物標本などを主な撮影対象としています。マイクロ、ミリフォーカスと比較すると解像度・検出能が非常に高く(最小解像度300nm、最小検出能200nm)、微細な構造を観察・計測することに適しています。

また、最大X線管電圧が高く(最大 180kV)、透過力が必要な厚手のサンプルでも撮影が可能です。装置内部のワークサイズは、φ240×250mmと小型サンプル用となっており、主に製品内部の品質検査(クラック、ボイド、鋳巣などの検出)、製品内部の寸法測定、外観形状の3Dデータ化、ガラスフィラーなどの繊維方向の確認、生物試料の内部状態の可視化にもちいられています。特に先端材料・素材開発、販促・広告などの産業分野、大学・研究機関などで活用されています。

ナノフォーカスCTスキャナ phoenix nanotom m

phoenix nanotom mフェニックスナノトムエム

X線管タイプ ナノフォーカス・オープンチューブ
最大管電圧/最大出力 180 kV / 20 W
ターゲット ダイアモンドコーティングタングステン
タングステン
モリブデン
倍率 1.5 - 100 倍
最小検出能 200 nm
最小ボクセルサイズ 300 nm
検出器
(フラットパネルディテクタ: FPD)
GE DXRディテクタ
3,072 x 2,400 ピクセル、ピクセルサイズ100 μm
X線管と検出器の距離
(Focus detector distance: FDD)
220 - 600 mm
最大試料サイズ 240 mm × 250mm
最大試料重量 3 kg
試料稼動範囲(Y軸/Z軸) 250 mm / 400 mm
マニピュレータ 精密回転、防振性花崗岩ベース5軸マニピュレータ(エアベアリング)
回転可能角度 0°- 360°x n
装置サイズ 1,980 x 1,600 x 925 mm
装置重量 約1,900 kg
ソフトウェア phoenix datos|x(日本ベーカーヒューズ株式会社(旧GE)製CTデータ取得・再構成ソフトウェア)